成田ゆめ牧場 おすすめサイトは?【キャンプ場を徹底レビュー!】

こんにちは!camp-n13です。

そんな疑問を解消します。

ちょうど6月末の梅雨の時期でしたが、かねてから行きたいキャンプ場であった「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」へ行ってきました!!

一応、予約制というものの、フリーサイトとなっており、場所は先着順。

キャンプ場にはA~Gの7つのサイトがあり、「どこがおすすめなんだろう…?」と我が家も悩みましたので、実際に行ってみて感じた各サイトの特徴をまとめました!

本記事が、成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場のおすすめサイトを知りたい方の参考になれば幸いです。

おすすめサイト紹介に、成田ゆめ牧場周辺のおすすめの買い出しスポットや、温泉についてもまとめているため、最後までチェックしてみてくださいね。

目次
1.成田ゆめ牧場キャンプ場 おすすめサイトは?
1.電源なしフリーサイト(D、E、F、G)
2.電源あり区間サイト(A、B、C)
2.成田ゆめ牧場キャンプ場の施設
1.管理棟
2.炊事場
3.シャワー
4.ゴミ捨て場
3.周辺施設
1.成田ゆめ牧場
2.買い出し
3.道の駅
4.温泉
4.さいごに

成田ゆめ牧場キャンプ場 おすすめサイトは?

 


ファミリーキャンプにおすすめのサイトは、FとGサイトです。

おすすめの理由は、成田ゆめ牧場に近いためですね。

成田ゆめ牧場へは、管理棟から歩いて5分。管理棟より成田ゆめ牧場に位置が近いFとGは、徒歩数分で牧場へ遊びに行けます。

我が家が成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場へ行ったときは「Fサイト」に宿泊。


そして、宿泊した2日とも成田ゆめ牧場へ遊びに出かけました。

徒歩数分で到着するため、とても便利な立地でしたね。

お子さんがいる方は、「Fサイト」か「Gサイト」をまずは検討してみるのがおすすめですよ~。場所取りは、フリーサイトのため先着順です。

場所取りは先着順ですが、サイトは広々としているため、人であふれてギチギチになることはなさそうです。

以下、「Fサイト」か「Gサイト」を含む各サイトをご紹介していきますね。

 

電源なしフリーサイト(D、E、F、G)

Dサイト

 


木々による日陰が多いDサイト。

管理棟から坂道を少しのぼった先に位置するサイトです。

下記のように、大きな木の日陰があるため、日差しが強い日でも涼しくすごせそうなサイトですね。


僕が見たときは、大きな木の間がちょうど区画サイトっぽくつかえて、とても雰囲気が良く見えました。

牧場へ行かないとしたら、「Dサイト」に泊まってみたいなと思えるサイトでしたね。

 

Eサイト

 


Eサイトは、森の中に位置するような、回りを木々に囲まれたサイト。

隠れ家的な雰囲気が漂うサイトでした。

管理棟からEサイトへ向かう道には、明かりが整備されており、夜も安心して通れる配慮があります。


回りが木々に囲まれており、サイト全体としては狭めです


静かに過ごすには、よさそうなサイトでした。

Fサイト

 


成田ゆめ牧場に近い、ファミリーにおすすめのFサイト。

下記の写真では、ちょっとわかりずらいかもしれませんが、少し傾斜した地面が多いサイトです。


サイトが広いため、テントを張る領域が決まっている区画サイトと比べると、広々とサイトを使うことができて解放感があるサイトです。

Gサイト

 


Fサイトと同じく、牧場に近いGサイト。

こちらも、Fサイトと同じく牧場へアクセスしやすいため、ファミリーにおすすめのサイトです。


Fサイトとの違いは、比較的平坦なサイトが多いことですね。

平坦なため、テントを立てる場所に悩まずにすみます。

また、サイトの面積がとても大きいため、広々とサイトをつかってテント設営ができるのが特徴ですね!

 

電源あり区間サイト(A、B、C)

 

Aサイト

 


電源付きのAサイト。

管理棟の真正面に位置しているため、トイレやシャワー、ゴミ捨て場に近いサイトです。


我が家が訪れたときは、サイト整備中とのことで、テントを張っている方はいませんでした。

Bサイト

 


こちらも電源付きとなるBサイト。

Aサイトに比べ、サイト一面が平坦です。


BサイトもAサイトと同じく、管理棟のほぼ隣に位置しているため、売店やトイレやシャワーなどの施設へのアクセスがしやすいサイトですよ。

Cサイト

 


A、Bサイトと同じく電源サイトであるCサイト。

電源サイトの中で、一番奥まった場所に位置しています。


正直、電源サイトであるA~Cサイトは、雰囲気的には大差ないかな~といった印象でした。

あまり悩まず、空いている場所を選んでも当たりはずれは少なそうですね。

 

成田ゆめ牧場キャンプ場の施設

管理棟

 


管理棟の「informationの赤い看板があるところ」でチェックインができます。

管理棟には、売店があり、炭や薪はここで調達可能。買い出しを忘れた方は、現地で調達できて便利ですよ。

さらにうれしいポイントとしては、売店で朝食パンの予約ができること。


予約したパンは、翌朝7時30に受け取りが可能です。

炊事場

 

場内に3か所の炊事場があります。

数は十分足りており、混雑する様子はなかったですね。

ただし、お湯がでる蛇口は限られているため、時間帯によっては混雑するかもです。

 

シャワー

 


24時間使えるコインシャワーが用意されています。

300円で10分使えるシステムです。


シャワー室はそこそこ広くて、荷物置きがあります。

僕が行ったときは、たまたまなのかすごい水圧が低かったです。あと、温度の調整ができないのがちょっと気になった点です。

また、シャンプーやボディーソープ、ドライヤーは準備されていないため、持っていく必要があります。シャワーを使う場合は、忘れず上記必要なものを持参しましょう!

ゴミ捨て場

 


ゴミ捨て場は、成田ゆめ牧場キャンプ場の中で、1か所のみです。

透明な袋で、分別して捨てる必要があります。

利用時間が9:00~17:00と決められているため、早朝にキャンプ場から撤収される方はご注意くださいね。

周辺施設

成田ゆめ牧場

 


成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場へ泊るファミリーは、「成田ゆめ牧場」で遊ぶことが目当てな方が多いかと。

上述したように、キャンプ場から徒歩数分でいける牧場です。

キャンプ場で、牧場の入場券を割引価格で買えるため、事前に買って出かけましょう。


大人はなんと500円も割引かれます。
キャンプ場で購入した入場券は、キャンプ場滞在中は、何度でも使えます!!


成田ゆめ牧場は、さまざまな体験や遊びができます。

土日祝:09:30~17:00行われている「牛の乳り体験」や「ポニー乗馬」なんかは、お子さんがいる方にとっては貴重な体験ができるのでおすすめですね。

成田ゆめ牧場の中には、釣り堀もありますw「牧場」なんですが、関係なしですねw

コイの釣り堀なんですが、結構釣りやすいのでおすすめです。我が家の子ども(5歳)でもコイを釣ることができました。ちなみに、僕は釣れませんでしたがww

その他にも、羊のエサやり、芝生すべりだい、簡易アスレチックなどなど、豊富な遊べるスポットがあります。


芝生すべり台。無料で遊べます。


羊やヤギのいるエリアに無料で入れます。
牧場内はコンパクトにまとまっており、歩き回って疲れてしまうほどの広さではなかったですね。

注意点としては、土曜は17時までやっているものの、中のアトラクションは15時半から16時で終わってしまいます。時間に気を付けて行動するのがおすすめ。


とにかく遊びが豊富な成田ゆめ牧場。ぜひ、キャンプへ行ったら遊びにでかけてみてくださいね。

買い出し

 


成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場へ行くときに、食料品の買い出しに便利なのが「ナリタヤ下総滑川店」です。

新鮮な地元の魚や肉が充実しているスーパーマーケットです。買い出しに行くなら、おすすめの場所です。

道の駅

 


成田ゆめ牧場から車で8分ほどの場所に、「道の駅 発酵の里こうざき」があります。

道の駅にある食堂「レストラン オリゼ」は昼食にピッタリです。


発酵食材を中心としたメニューがあり、地域料理がいただけます。

メニューも豊富で美味しかったですね!


チャーシュー丼をいただきました。
ランチに行きたいな~ってときは、ピッタリの場所だと思います。

温泉

 


成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場の近くには温泉がありません。

高速に、乗って車で30分ほど行けば、いくつか温泉がでてきます。

その中でもおすすめは、酒々井温泉 湯楽の里。


出典:酒々井温泉 湯楽の里
漫画やリラックスチェアもあり、ゆっくりできる施設です。

昼食もこちらでいただきました。

僕はカレーうどんの大盛りをたのんだんですが、とんでもないサイズででてきましたw


酒々井温泉 湯楽の里は、アウトレットも車で数分の距離にあるため、買い物がてらにもおすすめできる温泉でした!

 

さいごに

 


成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場をレビューしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

成田ゆめ牧場キャンプ場で、ファミリーにおすすめのサイトは、FとGサイトです。

牧場に近いサイトに陣取って、成田ゆめ牧場を存分に満喫すると、子どもが楽しめるキャンプになると思います!

牧場で食べるアイス&ジェラートも格別ですので、キャンプと成田ゆめ牧場をぜひ満喫してくださいね。

 

この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”のりキャンプ”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。

https://camp-n13.com

 

報告する

関連記事一覧