
こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
今回もこれまで私が使用してきた・使用しているキャンプ道具について紹介させていただきたいと思います。
今回ご紹介するキャンプ道具は、「SOTO(ソト)お手軽香房」になります。
目次
1.キャンプ道具の紹介 – 【燻製機】SOTO(ソト)お手軽香房
2.キャンプ道具の紹介 – 【燻製機】SOTO(ソト)お手軽香房の感想・レビュー
3.最後に
キャンプ道具の紹介 – 【燻製機】SOTO(ソト)お手軽香房
SOTO(ソト)お手軽香房は使いやすく洗いやすい、持ち運びも簡単な燻製機になります。
サイズは1種類しかありませんが、折り畳みができて正面をフルオープンできます。
特徴としては以下の通りです。(公式サイトから引用)
使いやすく洗いやすい
本体正面がフルオープン。大きな食材も自由にレイアウトできます。小さく畳めて持ち運びも簡単です。熱燻、温燻いずれも楽しめます。※熱源を使用する場合には、2バーナーまたは3バーナーが必要です。
大きな食材も自由に配置できますし、コンパクトに畳めて持ち運びもラクチンです。
熱燻・温燻いずれも楽しむことができます。
キャンプ道具の紹介 – 【燻製機】SOTO(ソト)お手軽香房の感想・レビュー
キャンプに持って行く前に、ちょっとした燻製を家でのBBQと一緒に食べてみたいと思い、どれがいいかなと考えていたところふと目についたのが、このソト(SOTO)のお手軽香房でした。燃え尽きてし
そしてキャンプに持って行くにあたり折りたためることもよかったので迷わず購入。
もちろん燻製にするためのチップやピート温度計は点いていないので燻製する為にも、そちらも必要です。
燻製するにあたり購入したチップですが、バラバラになっているチップより固形になっているチップのほうが燻製しやすかったです。
固形の場合は適当な長さに折り火をつけるだけで後は勝手に煙が出てきますからお手軽でしたね。
なお、付属品でついてくるフックは先があまり尖がっていないので、刺さりやすい食材ではないと吊り下げての燻製はなかなか難しかったです。
私の場合は厚切りベーコンをフックにぶっ刺して燻製にしてみました。
デメリットは使うたびにいちいち組み立てなければいけない点ですが、組み立ても面倒ではなくコンパクトにまとめられる点を考えればデメリットとは言えないかもしれませんね。
またキャンプに持って行って鍋で燻製するのもいいですが、場所もそこまでとりませんのでキャンプでも活躍するのではないでしょうか。
最後に
SOTO(ソト)お手軽香房は簡単に燻製ができてとても楽しかったです。
ベーコン、チーズ、ウインナー、煮卵、サーモンといろいろ燻製してみましたが、お勧めはチーズとウインナーです!
とくにウインナーが最高でした。燻製された香りのウインナーはあっという間になくなる程美味しかったです。またチーズも良い感じで周りは燻製になり中はとろりと最高でした。
なお燻製の香りはチップ次第ですが、日本人的には桜のチップが一番癖がなくあっているかと思います。ピートも追加するとそれはそれでより強い燻製臭になるので、こちらもお勧めです。
以上、私の使用してきた・使用しているキャンプ道具の一つ、SOTO(ソト)お手軽香房の紹介でした!
この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”たぬむら(狸ビレッジ)”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。
https://racoondog-village.com