1年前の日焼け止めは使わない方が良い。使用期限はいつまでか解説。

肌に様々な影響を及ぼす紫外線。

キャンプなどのアウトドアは外にいる時間が長く、その分日に当たる時間(=紫外線を浴びる時間)も長くなります。

日焼けやシミ対策として日焼け止めを使用している方は多いと思いますが、その日焼け止めはいつ買ったものでしょうか?

日焼け止めにも使用期限や有効期限があり、古い物だと逆に肌荒れなどの悪影響を及ぼす可能性があります。

今回は日焼け止めの期限について解説していきます。是非参考にしてください。

1.使用期限を過ぎた日焼け止めを使うとどうなる?
2.日焼け止めの使用期限は基本1年
2.1.オーガニックタイプは6ヶ月
2.2.クリーム・ミルクタイプは1年
2.3.スプレータイプは3年
2.4.使用前に日焼け止めの状態もチェック
2.5.保管方法によっても変わる
3.期限切れの日焼け止めの使い道
3.1.ハサミのベタベタを落とす・吸盤の復活
3.2.シルバーアクセサリーや革靴を綺麗に
3.3.シールを綺麗に剥がす
4.まとめ

使用期限を過ぎた日焼け止めを使うとどうなる?

まず初めに使用期限を過ぎた日焼け止めを使うとどうなるのでしょうか。

日焼け止めを一度開封すると、空気に触れて酸化することで雑菌が繁殖しやすくなります。

つまり、開封して時間の経った日焼け止めを使うということは肌に雑菌を塗っているということになり、そのせいで肌荒れや炎症などの肌トラブルが起きやすくなってしまいます。

 

日焼け止めの使用期限は基本1年

 


日焼け止めの使用期限は開封前だと3年、開封後だと基本的に1年と言われています。

しかし、日焼け止めにも様々な種類があり、それによって使用期限は変わってきます。

それぞれの種類の期限を以下にまとめました。

 

オーガニックタイプは6ヶ月

日焼け止めの中で1番使用期限が短いのは防腐剤や添加物が含まれていないオーガニックタイプです。

オーガニックタイプの日焼け止めの使用期限は開封前で1年以内、開封後で半年間とされています。しかし開封後はできるだけ早く使い切ることを推奨されています。

クリーム・ミルクタイプは1年

最もポピュラーなクリームやミルクタイプリンクの日焼け止めの使用期限は未開封で3年、開封後で1年とされています。

日焼け止めの基本的な使用期限に当てはまるのはクリームやミルクタイプということですね。

スプレータイプは3年

スプレータイプの日焼け止めの使用期限は開封前後問わずに3年とされています。

中身が空気に触れない構造なので開封しても劣化しにくいのはメリットです。

使用前に日焼け止めの状態もチェック

使用期限が過ぎたかどうかは日焼け止めの状態をチェックすることでも知ることができます。

異臭がしないか
変色していないか
分離していないか
などなど、これらの項目をチェックし、まだ使えるか確認することも重要です。

保管方法によっても変わる

日焼け止めには基本的な使用期限があるものの、保管方法が悪いと劣化が早くなり、更に期限が短くなってしまいます。

保管場所として良くないのは以下のような所です。


日焼け止めを保管する際はこれらの場所を避けるようにしてください。

また、日焼け止めは常温保存が基本です。冷蔵庫に入れるのも良くないので注意してください。

 

期限切れの日焼け止めの使い道

使用期限の過ぎた日焼け止めは捨てるしかないのでしょうか?たくさん余っているともったいないですよね。

実は期限切れの日焼け止めは以下のことに使うことができます。

 

ハサミのベタベタを落とす・吸盤の復活

テープなどを切って糊が付着したハサミはベタベタして切れ味が悪くなってしまいますが、刃に日焼け止めを塗り何度か開閉し、拭き取ることでベタベタを取り除くことができます。

また、吸盤へ日焼け止めを塗って拭き取ることで、吸着力を復活させることができます。

シルバーアクセサリーや革靴を綺麗に

日焼け止めでシルバーアクセサリーや革靴を磨くこともできます。

やり方は布に日焼け止めを付けてから磨き、その後に乾拭きするだけ。

専用のクリームがない場合は代用してみてください。

シールを綺麗に剥がす

日焼け止めの油分で剥がれにくいシールを綺麗に剥がれやすくすることができます。

剥がしたいシール部分へ日焼け止めをたっぷりと塗り、シールを完全に覆います。その後30分程度放置することで綺麗に剥がすことができます。

 

まとめ

日焼け止めの使用期限について解説しました。


日焼け止めを使用する際は注意書きをよく読み理解して扱うようにしましょうね。

 

この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”ぱらふぁむキャンプ”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。
https://parafam186.com

報告する

関連記事一覧