
こんにちは。糖分のたぬき(@racoondog12345)です。
今回もこれまで私が使用してきた・使用しているキャンプ道具について紹介させていただきたいと思います。
今回ご紹介するキャンプ道具は、「ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具」になります。
目次
キャンプ道具の紹介 – 【自在金具】ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具
キャンプ道具の紹介 – 【自在金具】ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具の感想・レビュー
最後に
キャンプ道具の紹介 – 【自在金具】ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具
ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具はテントやタープを張る為のガイロープ(張り綱)を自作する為に購入したものになります。
サイズは1つですがカラーは5種類と豊富にあります。
私が購入・使用しているカラーはシルバーになります
特徴としては以下の通りです。(Amazonから引用)
φ3.0-5.5mmまでの太さのロープに取り付け可能です。 ロープの長さを簡単に調節するための金具
厚さ2.0mmのアルミを使用、摩滅が少なく頑丈。
サイズ:(約)39.4×16mm/穴径:φ6.0mm/板厚:2.0mm
重量:(約)26g/材質:アルミニウム/カラー:シルバー、レッド、ブルー、ゴールド、ブラック
入数:10個
テントやタープに付属でついているガイロープ(張り綱)では自由自在に長さを変えることができず、また色も気に入らなかった為、今回ガイロープ(張り綱)を自作する為にパラコードと一緒にアルミ自在金具を購入することにしました。
キャンプ道具の紹介 – 【自在金具】ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具の感想・レビュー
ガイロープ(張り綱)を自作する為に購入したアルミ自在金具ですが、パラコードと一緒に購入し長さを調整しながら自作してみました。
パラコードはパラシュートに使われているロープでとても頑丈ですぐに切れないのが特徴です。もちろんパラコードもいろいろ種類があるのでお好みのものを購入してくださいね。
しかしガイロープ(張り綱)の自作ですが、最初は四苦八苦しました。
50㎝用、1m用とパラコードを切断したのですが、切断すると糸がほどけるような感じになるのでライターで先端を炙り解れないように調整しました。
ただこの先端部分の炙りでダマが大きくなってしまうとアルミ自在金具の穴に入らなくなってしまうので最初は難儀しましたね。
アルミ自在金具については、アルミでできているのでとても軽く、自在にロープの調整をできるのでとても重宝しています。
アルミ自在金具はいろいろな色があったので、ロープやテント、タープに合わせて色を購入するのがおすすめですね。
デメリットはありません。軽くて場所もとらないので。
一応テントやタープの袋の中に予備として持っていてもいいかもしれませんね。
最後に
ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具は補助部品といったところでしょうか。
自分でガイロープ(張り綱)を自在結びできれば全く必要ないものなのですが、自在結びをするのも面倒ですし、何回も自在結びをしないとやり方が覚えられないので、そういった時にはやはりアルミ自在金具はとても便利です。
テント・タープ・ハンモック等々いろいろな用途に使えますしね。
1度ガイロープ(張り綱)を作ってしまえばアルミ自在金具の御役目は終了となりますが(笑)
以上、私の使用してきた・使用しているキャンプ道具の一つ、ELLISSE(エリッゼ)アルミ自在金具の紹介でした!
この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”たぬむら(狸ビレッジ)”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。
https://racoondog-village.com