【都内から近いのに驚きの安さ!】上大島キャンプ場でデイキャンプ!


都内から1時間ちょっとで行けちゃう立地にありながら、デイキャンプが10人まで1,000円・泊りでも2,000円と格安な値段で利用できるキャンプ場です!

春には桜が咲き乱れ、近くを流れる相模川にも癒されます。

キャンプ場全体がきれいに整備されており、水回りもキレイなので、女性やお子様も安心。

目次
・上大島キャンプ場ってどんなところ?
・上大島キャンプ場の基本情報
・上大島キャンプ場へのアクセス方法
→・車
→・公共交通機関
・上大島キャンプ場でデイキャンプをやってみた!
→・受付~設営~バーベキュー
→・施設内お散歩
・上大島キャンプ場の周辺施設
・【都内から近いのに驚きの安さ!】上大島キャンプ場でデイキャンプ!:まとめ

上大島キャンプ場ってどんなところ?

 


相模原市観光協会が管理運営を行っている上大島キャンプ場は、約30,000㎡もある広々としたサイトを格安のお値段で利用できます。


すべてフリーサイトで、松や桜の木が生えている林間サイトと、


開放的な芝サイトに自由にテントを張ることができます。


春にはたくさんの桜が咲きほこり、お花見キャンプも最高です。


すぐ近くの相模川を眺めながら、ぼんやりするのも気持ちが良い♪(遊泳は禁止)


隣接する「相模川自然の村公園」には、季節の花が咲いていたり、夏には川遊びができたりと子供も飽きずに楽しめます。

駐車場も無料で利用でき(450台収容)、きれいに整備された上大島キャンプ場は、快適でお手軽なキャンプを楽しみたい人に最適です!

 

上大島キャンプ場の基本情報

 


テントやタープの制限もなく(常識の範囲内)10人までなら1泊2,000円(デイキャンプは1,000円!)のお値段は、神奈川県ではかなりの破格。

宿泊は7月1日〜8月31日と9月の土曜・日曜・祝日の前日にしかできませんが、今年はGWにも宿泊可能になりました。
公式サイトで混雑状況を確認できます。

予約は電話のみで、利用日の2ヶ月前の初日から受付可能です。

キャンセル料も当日の朝まではかからないようなので、今のご時世少しでも体調が悪ければキャンセルしやすいのはありがたいですね。(キャンセルの際はなるべく早めに連絡しましょう)

上大島キャンプ場へのアクセス方法

 


〒252-0135 神奈川県相模原市緑区大島4740地先

車と公共交通機関、それぞれのアクセス方法をご紹介します。

 

車の場合、都内からでも高速を使えば1時間ちょっとで到着します!


圏央道相模原ICから5分程しかかからないので、アクセスはかなり良いです。


県道48号鍛冶谷相模原線「相模川自然の村入り口」信号を曲がって1.5kmで到着。

所々にキャンプ場入り口の案内板が立っているので、迷うことなくたどり着けます。


出典:大島観光協会
駐車場は全部で4ヶ所。

合計450台停められるので、夏の繁忙期以外は停められないことはあまりないと思いますが、キャンプ場に近い場所(第二駐車場)から埋まっていくので、良い場所をゲットしたければ早めに行きましょう。


こちらは第一駐車場。キャンプ場から少し離れていますが、桜がまだ咲いている土曜日という事もあり、満車に近い状況でした。

 

公共交通機関

電車とバスを利用する場合は都内から2時間以上はかかります。

最寄り駅のJR京王線橋本駅南口(2番乗場)から、「上大島」行のバスに乗るかコミュニティバス「せせらぎ号」に乗車すれば約25分で到着します。

「せせらぎ号」の場合【相模川自然の村】で下車。徒歩5分。
「上大島」行は終点で下車。徒歩15分。
時刻表等詳しい情報はこちらをご覧下さい。

上大島キャンプ場でデイキャンプをやってみた!

 

受付~設営~バーベキュー

A.M.9:20頃到着しましたが、キャンプ場から近い第二駐車場もまだかなり空いてたので停める。(すぐに埋まってしまいましたが)


先に受付を済ませます。

コロナ対策のため受付は1人で行いますが、7人ほど並んでいました。


レンタル品があれば受付で申請。大きなバーベキューコンロは500円で貸出(網・鉄板はそれぞれプラス500円)してくれるので、レンタルしている人も多かったです。


他にもテントの貸し出しや、炭や薪の販売もしています。詳しくは公式サイトをご覧下さい。


駐車場から近い林間サイトをの川沿いを今日のキャンプ地とする!


受付で渡された赤いポールを設営場所に立てます。

スタッフの方が巡回に来るので、ポールを見やすいところに置きます。
4時半までに受付に返却。

 


早速荷物を下ろしてキャリーカートで運びますが、駐車場から林間サイトは少し坂道になっているので注意して運びましょう。


デコボコも多いので、太いタイヤのキャリーカートは助かった。。


ワンタッチタープでちゃちゃっと設営完了!


早速「開脚バーベキュー」だいっ!


メスティンでご飯も炊く♪


焚き火で焼きイモも焼き焼き~♪


うますぎるーーー!

施設内お散歩

 


お散歩の前に水回りをチェック!


受付から道路を挟んですぐに、炊事場があります。


とても清潔できれいに管理された炊事場には、水道(網や鉄板など大きなものも洗える水道もあり)と釜土があります。


炊事場のすぐ奥には大きなトイレが。


10月~3月までは夜間の利用はできません。


手洗い場は花が飾られとても清潔でキレイでした。


トイレは虫もいないし、広くてキレイ。


受付の横にシャワー室が1つだけありますが、宿泊可能期間以外は入れません。(3分200円、途中で止めることも可)


シャワー室の前には土曜日だったから、アイスやカップラーメン、ラムネなどが販売されていました。


アイスや飲み物の自販機もたくさんあるのがありがたい。


キャンプ場に戻り林間サイト近くの道を歩くと、桜の花びらで道がピンクに♪キレイ♪


林間サイトを抜けて芝サイトに行ってみると、ここにも桜がたくさん!

デイキャンプでもしっかりテントを設営している方も多く、見ているだけでもワクワク♪


もう終わりかけだけど、桜の花びらがたくさん散っていて、これまた風情がありきれいです。

グルキャンも何組かいましたが、ソロキャンプの方はあまりいませんでした。


隣接する「相模川自然の村公園」にも行ってみると広い芝生があり、ここではバトミントンやボール遊びなど子供がのびのびと遊んでいました。


奥に進んでいくと、かやぶき屋根の古民家が!


中にも入る事ができ、息子は興味津々であちこち見回っていました。


囲炉裏で記念撮影(笑)


土間には釜土もあり、昔の生活を子供に教えるいい機会だったな。


古民家の近くには「じゃぶじゃぶ池」があり、夏になると水を張るので、子供たちは水遊びを楽しめちゃいます。


何やら階段があったので登ってみると。。


展望台のようになっていて、キャンプ場と河川敷を一望できました。

上から見るとキャンプ場ではない河川敷でキャンプをやっている人も何人かいます。


気になったので河川敷まで行ってみると(キャンプ場からすぐ)、確かに河川敷でバーベキューをしている人が何人かいました。(河川敷の利用は自己責任で、ゴミや炭は必ず持ち帰ってください)


近くに「大島へら釣場」があります。

実はこの釣り場の奥、隣接した場所に「大島ファミリー釣場」があり、小学生は無料・中学生も400円で釣りが楽しめます!

餌や竿の貸し出しは無いので、近くの販売店で購入するか、持参しましょう。


お散歩をゆっくりしていたら、「レンタル品・赤色カラーコーンは4時半までに受付にお返し下さい」とアナウンスが。


今日のキャンプも終わりかぁ~と、河川敷の階段で黄昏る開脚キャンパーです。

とにかくお安く、朝早くから設営できて、スタッフの方も良い人ばかり!

 

 

上大島キャンプ場の周辺施設

主にキャンプで便利なお店を4ヶ所ご紹介します!


※地図は拡大できます

①セブンイレブン 相模原上大島店(コンビニ)
車で約5分
②スーパーアルプス相模原インター店(食品スーパー)
車で約7分
③カインズホーム 城山店(ホームセンター)
車で約10分
④相模・下九沢温泉 湯楽の里(温泉)
車で約8分

【②スーパーアルプス相模原インター店】がある場所は、複合施設となっており、他にもドラッグストアや100均など色々なお店があるので、ここに寄れば大抵のものは揃います。

【④相模・下九沢温泉 湯楽の里】は源泉かけ流しのお風呂や、塩サウナなど、数種類のお風呂を楽しめるスーパー銭湯です。

 

【都内から近いのに驚きの安さ!】上大島キャンプ場でデイキャンプ!:まとめ

「安いから管理が行き届いてないんじゃないの~。」なんてはじめは思っていたのですが、謝ります!ごめんなさい!

相模原市が運営していることもありスタッフが多いせいか、清掃が行き届いていておりとってもキレイなキャンプ場でした。

キャンプに中々行けなかったり、子供が小さいときなどはぜひ試してみて下さい!
この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”フラミン子Blog”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。
https://flamin-ko.com

報告する

関連記事一覧