【ずぼらキャンプ飯1】超簡単チーズフォンデュ!食材を切って焼くだけで見た目も良し!

普段はソロキャンパーの僕がキャンプ初体験の友人のおもてなしキャンプをする事になりました。

無難にバーベキュー?それとも凝った料理?でも失敗はしたくない!

そんな困った方におすすめしたいのがお手軽に満腹になり、見た目も悪くない『チーズフォンデュ』です。

目次
レシピ(2人分)
使う道具
調理開始
最後に…

レシピ(2人分)

カマンベールチーズ:2個
黒瀬のスパイス:適量
ブロッコリー:1本
ウインナー:2袋
バケット:1本

カマンベールチーズは雪印メグミルク カマンベールチーズを使いました。

必ず「切れていない」物を選びましょう。

黒瀬のスパイスは味付けなのでブラックペッパーなどでも大丈夫です。正直なくてもチーズの味が濃いので十分おいしいです。

ウインナーはよく見かける2つの袋がセットになっている物、バケットはロングタイプを使います。

使う道具

焚火台
五徳
クッカー×2
ナイフ
アルミホイル

アルミホイルは一番重要なので必ず持って行くように。

全ての調理を同時進行で行うので大きめの焚火台と五徳や網があると楽です。

調理開始

『神石高原ティアガルテン』でのデュオキャン時に作ってみました。

まずは食材達を一口サイズに切っていきます。ウインナーはそのままでもOK。

ブロッコリーは汚れている事が多いのでしっかり洗う事をおすすめします。

ブロッコリーは塩ゆで、ウインナーは普通に茹でていきます。ウインナーは網で一緒に焼いてフォンデュしても良さそう。

あと他にジャガイモやオクラ、ニンジンなんかも食材として使っても美味しく食べれます。この時本当はジャガイモ持って行っているけど皮むきが面倒くさくて断念。

チーズフォンデュの良い所は食材を茹でたり焼いたりするのが一気に出来る事。

その為焚火台は大きいサイズがおすすめ。僕が使っているのはキャプテンスタッグのヘキサステンレス。

底が深いので薪をたくさん入れても網や五徳が邪魔になりません。かれこれ2年以上は使っていても壊れない優れものです。あと安い。


さぁ主役のカマンベールチーズも準備していきます。

まずはアルミホイルをチーズを囲うように折り畳みます。火が強すぎても耐えれるように2重にしています。

アルミホイルを使う事の利点は食べ終わったらこのまま丸めて捨てれる事です。無駄な皿洗いをしなくてすみます。


カマンベールチーズは表面が固いのでフォンデュする用に四角形を描くように切り込みをいれます。

固いといってもナイフが軽い力で通るくらいなのでご安心を。これで準備は完了。


あとは他の具材と一緒に焼くだけ。

真ん中に配置しておくと食べやすいです。


火を通して切り込みからチーズが沸騰してきたら食べごろ。

火力が強ければ1分程度で沸々してきます。

食べる時は切った四角形の部分を取り除きましょう。


あとは周りにある具材をフォンデュして美味しく食べましょう。

ウインナーは肉汁が激熱なので要注意。

結構火力を出していましたがチーズが焦げつく事や、溢れる事は無かったです。


本当は白ワインを入れたり、塩コショウで味付けをしたりするらしいですが無かったので黒瀬のスパイスで味付け。

お上品な味にパンチが効いてとても良い。もちろんそのままでも美味しいので味付けは必ず必要という訳ではありません。


個人的にはバゲットが一番おいしかったです。

色々な具材を試して食べるのも楽しそうですね。正直チーズにつけてまずそうな物が少ない気がします。

肉や野菜以外にも魚介や果物などたくさん食材があればあるほど盛り上がる事間違いなし!

最後に・・・

今回は女友達とデュオキャンだった訳で簡単で見た目も良い料理を探した結果、チーズフォンデュに行きつきました。

作ると意外と簡単で友人も喜んでくれました。

いつものバーベキューに飽きた人や、これといったキャンプ飯が思いつかない人には超おすすめな『チーズフォンデュ』でした。

今回はここまで!

皆さんも良いキャンプライフを!!

この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”強欲男は身を窶す”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。
https://www.shirodango.com

報告する

関連記事一覧