
どうも、オシャレキャンプを目指すOSRです。
長野県の湖楽園キャンプ場です。目の前に広がる野尻湖が時間帯とともに色々な表情をみせてくれて、眺めているだけ心地よく癒されました。
時間の流れものんびりと、まさに非日常的なリラックスを体感できるキャンプ場でした。
湖楽園キャンプ場とは
長野県信濃町の高原にあるキャンプ場。標高が高く、夏は避暑地としておすすめのキャンプ場です。 目の前の野尻湖では釣りやカヌー、SUPとマリンアクティビティを楽しむことができます。
キャンプ場の施設については前回のPart.1でご紹介していますので、ご興味ある方はこちらもご覧くださいませ。
遠征キャンプは道中も観光
アニメゆるキャン△でおなじみの光前寺へ
大阪から遠征キャンプに来ている私たちは、道中にアニメゆるキャン△にも登場した駒ヶ根市に立ち寄ることにしました。アニメでもりんちゃんが立ち寄った光前寺に行ってみることに…。
確かにやけにリアル笑。早太郎という名前からは想像もつかない勇ましさでした。実際に面と向かってみると結構ビビるので、実物をみてほしいです。
ぬおっ!!コレは!おみくじが500円。少しお高いのでは?
皆さん、そう感じたあとに10秒ほど黙ってミニ早太郎を眺めてみてください・・。この写真でもイイです。
「負けたぜこのイヌどもめ・・」ってなりますから涙。結果はりんちゃんと同じ中吉でした。
光前寺庭園
〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂29
ソースかつ丼で有名な明治亭でお昼ごはん
駒ヶ根市といえばソースかつ丼が有名なんです!その中でもソースかつ丼の元祖でもある明治亭へ。ガッツリなのですが、キャベツがたくさんあってヘルシーにも感じるのでペロリといけちゃいますよ!
明治亭 駒ヶ根本店
〒399-4117 長野県駒ヶ根市赤穂898−6
グリーンファームで地元の食材を購入
キャンプではできるだけ地産地消をしたい。新鮮な野菜と果物を求めて、地元の食材が手に入るグリーンファームに行きました。
長野に来たのでおいしいりんごを食べたいと思っていたのですが、沢山種類があって驚きました。
高級果物シャインマスカットもお手ごろ価格でしたよ〜。
グリーンファーム
〒396-0027 長野県伊那市ますみヶ丘351−7
14:00チェックイン
キャンプ場へは道幅も広く、ストレスなく到着しました。管理人さんにご挨拶し、受付をします。今回はTAKIBIサイトでの取材も兼ねていたので、沢山お話をうかがうことができました。
キャンプ場の特徴や地元のおいしいお店の情報をゲット。当たり前ですが地元の人に聞くのが一番ですよね〜。
設営:サーカスTCカンガルースタイル
今回は湖前の8番区画に設営。一番端の区画なので隣のバンガローに誰も宿泊していなければ、プライベート感は結構確保できます。
弾丸キャンプでも使用しているカンガルーテント。我が家はコレなしでサーカスは過ごせないっていうぐらい秋冬キャンプに必須となっています。
設営・撤収が楽で暖かい。寝る前に設営すれば日中はサーカスの幕内を堪能できる。コレはサーカスのオプションで作ってほしかった。DODがシンデレラフィットすぎる・・
今回はとことん湖畔キャンプを満喫するのでハンモックも持ってきました!長旅の疲れを癒してお昼寝タイムです。さすが避暑地!ちょうどいい涼しさで気持ちよく眠れました。
ハンモックは安いタイプで6,000円から購入できるので、一つ持っているとキャンプでの過ごし方が一味変わってきますよ~。コレ安いのでオススメですが、重い笑。
Wecamture 自立式ハンモック 3Way 耐荷重350Kg ハンガーラック 室内外兼用 ポータブル 折りたたみ 専用キャリーバッグ
夕食
14:00チェックインなので、気がつくと辺りも薄暗くなってきました。もう少し早めにチェックインできるといいかも。
それよりどうですか?湖畔キャンプの夕暮れ前!幻想的な雰囲気ではありませんか!ここで一晩過ごすとなるとワクワクします!
【1日目の夕食:豚りんご鍋とチョコバナナ】
お鍋もホットチョコバナナも芯から温まることができておいしかった〜。豚りんご鍋!?という驚きは気にしないでください笑。シャキシャキりんごと豚肉がお味噌とからんでおいしいんです!
【2日目の夕食:鮭のアクアパッツアとカボチャウダー】
ここに断言します!アクアパッツァとカボチャは合います!デザート感覚でおいしくいただきました。
おいしいご飯でお腹が満たされた後は、穏やかな湖畔をほんのり照らす月とともにのんびり過ごしました。本当に幸せな気持ちで眠ることができ、ここまで来て良かったと改めて思う。
朝の湖畔散歩に癒される
目が覚めてテントを出てみるとカヌーを漕ぐ人たちの姿が・・。朝日をカヌーで迎えるそうです。素敵だ・・。
思っていた通り湖に反射する朝日は最高…
1日の始まりとなる朝日と湖畔を眺めながら、朝食はたまごパンとマスカットで軽く済ませます。あと我が家では朝食でマストになっているココアです。
朝散歩がとにかく気持ちよかった。この桟橋を歩いているだけで気持ち良く、湖にダイブしたくなります。
桟橋の先に座ってみると湖畔がパノラマで迫力もあり清々しいです。座っているだけで写真は何枚でも撮りたくなります!
桟橋から隣の町営公園にアクセスできます。公園入口にあるナウマンゾウのオブジェ。このキャンプ場に来る前にネットで検索すると皆さんこの写真をアップされていました。こんなところにあったのか〜。
周辺観光
野尻湖といえばココ!ナウマンゾウ博物館
野尻湖にきたらはずせないスポットです。野尻湖では湖底からナウマンゾウの化石が発見されており、実際の化石が展示されています。
結構人気でした!一旦キャンプを忘れて夏休みの課外授業にしてみてはいかがでしょうか。歴史を知り化石・石器を知り、大人でも十分楽しめる施設でした。
野尻湖ナウマンゾウ博物館
〒389-1303 長野県上水内郡信濃町野尻287−5
管理人さんおすすめ。仁の蔵のお蕎麦に舌鼓
キャンプ場近くのそば屋さん「仁の蔵」さんへ。11時開店ですが開店前から並んでいました。
そばの風味がしっかりした本物って感じの味です。天ぷらと他のお客さんが注文されているそば団子が人気です。
仁の蔵
〒389-1305 長野県上水内郡信濃町柏原3996−2
極上の湯を求めて燕温泉へ
湖楽園キャンプ場は新潟県に近い場所にあるので、普段は行けない新潟県の温泉へ行ってみる。
ここ岩戸屋さんは新潟県の中でも秘湯中の秘湯なんです!硫黄のにおいがすごくて温度も快適でした。
こういう大正レトロな感じの温泉大好きです。 受付のご夫妻?もジブリに出てくるような温かい感じの方達でしたよ!
湯はとろみがあって硫黄のにおいが凄い! そしてとんでもない量の湯の花。
このレベルの温泉はキャンプのついでとかのレベルではない。この温泉に来る為に旅行に行く価値があります。温泉好きな方、絶対に損はさせません!行ってください。
住所で検索してみてください。地図からもわかる秘湯中の秘湯なんです~!絶対また来ます。
燕温泉 ホテル岩戸屋
〒949-2235 新潟県妙高市関山
番外編
巨大なナウマンゾウ?!
めちゃくちゃでかいナウマンゾウが出現します。このキャンプ場に来れば、おそらく周辺の道で必ず遭遇するでしょう。
是非探してみてください。非常におとなしいので、近くまでいって写真を撮っても安全です。
湖楽園キャンプ場の感想
普段の生活で海外ドラマにでてくるような湖を眺めて過ごすという環境がないので、貴重な体験ができました。
湖楽園キャンプ場は避暑地で涼しく、夏前にくると湖の位置がサイトの目の前まで来るそうです。サイトからカヌーで出発!なんてこともできちゃう訳です。
カヌーなんて今まで興味がなかったのに、今では自分専用の持ち運びできるタイプのカヌーが欲しくなっています笑。
湖からの朝日は本当に綺麗でした。
湖楽園キャンプ場、名前の通り確かにここに楽園は存在しています。11月からは営業されていないので、是非みなさんも来年の夏に訪れてみてほしいです。
それではまた!
この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”OSRキャンプのブログ”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。
https://www.osrcamp.com/archive