
こんにちは、だい_しんです。
我が家はメンテナンスが楽チンという理由でLEDランタンオンリーでキャンプをしています。
私があまり明るすぎるのが好きではないので暗めに照明点けてるのですが、ついに家族から「暗すぎて見えない!」というクレームが発生しました。
何とかしなければいかん、ってことで今回はコスパの良い
QUICK CAMP(クイックキャンプ)のLEDランタンを購入しました。
大きな台風や地震…最近は大きな災害に見舞われることが多いように思います。
そんな訳で、災害時にも使えるということで、今回はおうちで明るさの検証をしてみようと思います。
(単にノーキャンプという説もアリ( *´艸`))
外観はこんな感じです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
クイックキャンプ QUICKCAMP 1000ルーメン LEDランタン カーキ QC-LED1000 電池式 ハイパワー ランタン 電灯 アウトドア キャンプ用 非常用 防災用 メインランタン
価格:2754円(税込、送料無料) (2020/9/6時点)
楽天で購入
カラーはホワイト、サンド、カーキの3色。
カーキにしてみました。
あと、どうでもいい話ですが買う時にポイント10倍キャンペーンやってて300ポイントくらい楽天ポイント付きました。
やったぜ!
さて、大きさはこんな感じです、500mlのどごし生との比較ですww
このコンパクトさで最大1000ルーメンはとっても魅力ですよね♪
下にもフックが付いていてホヤも外せますので、テントやシェルター内に吊るす事も出来ます。
かなり明るくなるんじゃないでしょうか。
裏蓋をぐるっと開けて単1乾電池3本で稼働します。
単3を3本で単1乾電池の代わりにできるスペーサーが付属していますので、
単3乾電池9本でも稼働します。
あんまり家にないですよね、単1って…
ですのでスペーサーは重宝しそうですね。
電池を入れた後に蓋を閉めるのが結構苦戦します。
グリっ!と結構強めに押しまわして下さい。
点灯は真ん中のスイッチを押して行います。1回押すごとに300、500、1000ルーメンと切り替わります。
1000ルーメンにしたいときは、ポチっ、ポチっ、ポチっと3回押すという事ですね。
明るさを決めてからもう一度長押しすることで無段階で調光も可能です。
気になる連続点灯時間ですが、公式の説明ですと
300ルーメンが25時間
500ルーメンが18時間
1000ルーメンが12時間とあります。
1泊なら替えの電池は不要ですね。
尚、USBなどで充電することは不可能です。
肝心の明るさの検証です。
ランタンですからね。これが一番大事なところです。
お部屋を真っ暗にして確認してみましょう。
f:id:dai_shin0511:20200908124405j:plain
このくらい真っ暗な状態からどこまで照らせるか。
変なモノ写ってないですよね…(;^ω^)
さてさて、点灯してみます。
300ルーメン
500ルーメン
f:id:dai_shin0511:20200908124501j:plain
1000ルーメン
かなり明るいですね。
サイトの大きさによってはこれ1個でもいけるかもしれませんね。
低価格で安心の180日保証付きでこの機能性、十分にアリな商品だと思います。
メンテナンスが簡単で扱いやすいLEDランタン。
キャンプ用や防災用品としての照明の検討材料のひとつにしてみて下さい。
この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”節約系キャンパーのふぁみキャン日記♪”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。
https://dai-shin0511camp.hatenablog.com