
こんにちは、キャンプ大好き!さんたくんです。
今日はキャンプでの過ごし方のお話です。
この記事を読むことによってキャンプを始めようとしている人にはイメージが湧くかと思います。
良かったらぜひご覧ください。
1泊2日の大まかなスケジュール
これから話すスケジュールはソロの1泊2日です。
ソロや泊まりでは無くてもスケジュールはそんな変わらないかと思います。
みなさんだいたいこんな感じです。
1日目
13:00 チェックイン
13:30 テント設営
14:30 焚き火準備
15:00 自由時間
21:00 消灯
2日目
6:00 起床
6:30 焚き火
7:00 朝食
9:00 撤収開始
1日目
13:00 チェックイン
まずはチェックインをします。
ホテルのチェックインと同じです。
ここでキャンプ場での注意事項などを聞きます。
支払いがあれば会計をします。
今はネット予約が出来るところも多いので予約時にカード支払いをしておけば現地での支払いが無いので楽です。
予約した場所へ移動する時は係員が案内してくれますのでそれに従えば問題ないです。
13:30 テント設営
予約したサイトに行ってテントの設営をします。
その時一杯飲んで一息付いても良いでしょう。
自分は飲みながら設営してます。
テントによっては設営に時間が掛かります。
ここは慌てずにゆっくりと準備をした方が良いです。
その後の予定があるので体力は残しておきましょう。
周りの景色を見ながらのんびりと設営するのが良いです。
14:30 薪割り、焚き火準備
設営が終わったら焚き火の準備をしましょう。
ここでは薪を細く割る「薪割り」が主な仕事になるかと思います。
バトニングとも言います。
細い薪はある程度用意しておいた方が良いです。
着火するために必要ですし、火力調整としても使えます。
また、朝も焚き火をするならその分も用意しておいた方が良いです。
薪割りは音が出るので朝やると時間によっては迷惑になります。
15:00 飲み始め、料理
火が付き始めたここら辺から自由時間になるでしょう。
飲みたい人は飲んでゆっくり過ごします。
つまみに肉などを焼いて食べると最高です。
夕方頃になれば夕飯の準備をしたり、シャワーを浴びたりする人もいます。
自分はダラダラ飲んで食べてるので特に夕飯の概念が無いです。
就寝までダラダラと過ごしています。
この時間が最高です。
21:00 消灯
21:00を就寝時間としているところが多いかと思います。
この時間になれば就寝しなければならないかと言えばそうでもないです。
騒音などうるさくしなければ起きていて問題ないです。
焚き火をしていても大丈夫です。
話し声などは小声にしましょう。
起きている人は夜中まで起きています。
2日目
6:00 起床
6:00時ごろから起き出す人がチラホラいます。
もちろんその前から起きても大丈夫です。
焚き火をするならこの時間には起きた方が良いと思います。
焚き火をしなければ7時以降でも問題ないかと思います。
ただキャンプ場の朝は気持ちが良いので早めに起きても損は無いです。
起きて椅子に座ってぼーっとしているだけでも最高です。
6:30 焚き火
朝、焚火をする人もいますがしない人もいます。
チェックアウト時間が10時ごろのところが多く、後片付けが面倒だと考えてる人は焚き火はしないかと思います。
自分は早く起きて焚き火をします。
焚き火はキャンプの醍醐味の1つと考えているからです。
7:00 朝食
好きなものを作って食べましょう。
自分はパンが多いです。
パンを焼いて、ベーコンや卵を焼いて挟む簡単な物を良く作ります。
ホットサンドメーカーを使えば色々な物が作れるので便利です。
焚き火をしない人はガスバーナーなどを使っています。
9:00 撤収開始
時間内にチェックアウト出来るように少しづつ片付けて行きましょう。
山の天気は変わりやすいです。
ゴミなどの処理はキャンプ場によって違いますので受付時に言われたように処理しましょう。
だいたいはゴミ置き場があります。
灰なども落ちてる場合がありますので最終的には全体を見渡して次の人が気持ちよく使える状態にしておくようにしましょう。
まとめ
キャンプに行く目的は人それぞれです。
自然を感じるのが好きな人もいれば料理を作るのが楽しい人もいます。
自分に合った楽しいキャンプをしていきましょう。
この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”ギアちょうだい”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。