「牡蠣のカボチャウダー」まるごとカボチャ×クラムチャウダー缶で簡単調理!

どうも、オシャレキャンプを目指すOSRです。

今回は新鮮なカボチャをまるごと使って作る牡蠣とカボチャのクラムチャウダー。その名も「牡蠣のカボチャウダー 」のご紹介です!!

レシピ自体は非常に簡単なので、是非キャンプで豪快にトライしてみてくださいね!!

下準備

まずはカボチャ1個を用意しましょう。クラムチャウダーはカルディでも販売されているキャンベルシリーズのクラムチャウダーが便利です。

SSKセールス/キャンベル クラムチャウダー 305g

ポイントは欲張って大きなカボチャにせず、小ぶりなものを選ぶ方が調理の時に取り回しがきくので楽です。

まるごと使えるカボチャがスーパーでおいてなければ、お出かけの時に道の駅でチェックしてみてください!!

まずはカボチャを3分の1でカットします。カボチャはスープを入れる器になるので間違っても真ん中で切らないで下さいね。

皮は固いので普段は切るのに電子レンジを使いますが、種は柔らかいのでそのままスプーンで簡単に取れますよ~。

程よく種を取り除いたら・・

フタを戻してサランラップをまいて、コレで下準備は完了です!キャンプ前日にやっておきましょう!

調理開始

準備する食材

□カボチャ(中サイズ)1個

□加熱用牡蠣

□クラムチャウダー缶(キャンベルシリーズ)

□牛乳適量

□チューブバター

調理に使うギア

今回はユニフレーム焚き火台ファイアグリルとヘロストルを使用して調理しますよ~!!特にオプションで購入できるヘビーロストルが便利なんです~。

それでは開始です!まずは器となるカボチャにバターをお好みで塗ります。

次に牡蠣を投入。テンション上がる〜

クラムチャウダーをカボチャに投入。

*時間短縮の為、缶ごと煮込んで入れて下さい。

キャンプっぽすぎる~!これで周囲の注目間違いなしですよ~笑。

最後に少し余裕を持たせて牛乳を入れましょう。

フタを閉じます。ココで名残惜しくもカボチャさんとはお別れになります。

ここからですが、2通り調理法があります。ダッチオーブンに入るならダッチオーブンの方が火の通りも安心なのでオススメです。サイズが大きくて入らなければ?

・・・

そんな時は焚き火台にドンして下さい~笑。

焚き火でも出来そうですが、じっくり熱を加えたいので炭火でいきます。廻りを囲んで上にも覆ってじっくりコトコト熱をくわえて下さい。

約60分を目安に様子をみながら熱をくわえて下さい。炭の種類や気候にもよるかと思うので、ここは現場判断でお願いします汗。

完成しました~!!牡蠣の旨みとスプーンですくう時にほぐれるホクホクのカボチャが最高にマッチします~。

パンを浸して食べると、これまた最高です!

牡蠣のカボチャウダーまとめ


このレシピで一番のポイントはやはりBBQテクニック!下準備は簡単なので、奥さんや彼女さんに調理してもらいご主人でご自慢のBBQスキルを披露して、ご家族や恋人に自慢しちゃってください。

今回は作ってみて個人的にはもう少し熱をくわえる時間が必要だったかと思いました。(何しろ手探りでやってるもんで・・涙)

単純に30分くらいしか火を入れなかったので熱々ではなく、あとはロストルの上に置いて15分ほど追加で熱をくわえて完成させてました。

おそらくダッチオーブンで作ればカボチャの甘味ももっと引き出せるかと思うので、次回はダッチオーブンを使ってリベンジしたいと思います。

こういった変わり種の料理を1品普段のキャンプでやってみるのも面白いかと思います!

ご家族・お友達とワイワイ盛り上がりながら作ってみてください!!

それではまた~♪

この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”OSRキャンプのブログ”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。

https://www.osrcamp.com/archive

報告する

関連記事一覧