絶景のキャンプ地「黒崎の鼻」最寄り駐車場はどこ?アクセス方法もご紹介

いざ、黒崎の鼻へ

今回私たちは「三戸浜海岸北部・駐車場」に車を置いて黒崎の鼻へ向かいました。

地図を頼りに進んでいくと道路の終点に「野菜残渣処理場」の看板が。

その先には確かに沢山の大根が捨てられていました。

大根が捨てられているところの右手に人一人がやっと通れるほどの狭い道があります。

そこを進んでいくと。。

看板が目に入ってきました。

ここは地元の幼稚園生や小学生が自然観察のためにも訪れる場所です。

当然ゴミは持ち帰り、生えている草花も取ったりしないように気をつけましょう。

看板を過ぎたあたりから海が開けました。

しかしまだ藪は続き、かき分けながら進みます。

アップダウンが激しく、道が狭いので足元には十分注意。

4歳の子供よりも高い藪なので、子供は顔の前で両腕をバッテン✖にして、ヒーロー気取りで進んでいました(笑)

その先には一気に視界が開きます!


ちょっと休憩。

お尻に沢山の枯芝が付きました(笑)

突端のあたりが平坦になっていてキャンプをしやすそうな場所。

動画などを見るとやっぱり皆さんここでキャンプしてますね♪
冬の天気が良い日には目の前に富士山が見えて絶景!

見渡す限りキレイな海に囲まれて、本当に気持ち良い!!

海水も透明度が高く透き通っています。

後ろを見ると通ってきた道がくっきり見えます。

日本とは思えぬ景色。

この辺も焚き火した跡がありました。

私もここでキャンプしたーい。。でもかなり軽量化しないと無理だよね。。
そう。

ここは狭い道を通ってくるので道具をよっぽど軽量化しないキャンプはできません。。

けど、私は考えた!

先ほどの「複数人車で行く場合」と同じく「野菜残渣処理場」で荷物をおろし、カートに積んで海まで出る。

(「野菜残渣処理場」から海までの藪道は何とかカートは引っ張れると思います。)

海からは藪の中を通らず、岩場を通って黒崎の鼻突端へ。

平坦な岩場はカートを押していけると思うので、ぎりぎりまで近づく。

上り坂は流石にカートを引っ張れないので、カートから荷物を降ろし少しずつ持って上がる。

これでめでたくキャンプできちゃう!

う~ん。。どっちにしても、重い荷物は持って行けないでしょ。。
はい。

ここまで書いておいてなんですが、やっぱり重い荷物は厳しいかなって思います。。

いずれ実際にキャンプしてみる予定なので、その時に改めて実際にどうだったか追記しますね。

おまけ:カインズホーム側からの行き方

海方面に進んでいきます。

道沿いを更に進んでいくと、

未舗装の細い道が出てくるので登っていきます。

すると綺麗な海が見えてきます。

海岸に出たら左方面に進んでいき、

左手の岩に青い矢印が書いてあるので登っていきましょう。

登ったところに先ほどの看板(私たちを取らないで)が出てくるので、あとは同じ道になります。

カインズホームからだと、15~20分位で到着します。

まとめ:絶景のキャンプ地「黒崎の鼻」最寄り駐車場はどこ?


・駐車場は三戸浜海岸駐車場か三戸浜海岸北部駐車場へ。
・電車の場合は三崎口駅から徒歩40分か、タクシーで野菜残渣処理場へ向かいワンメーターほど。
・複数人でキャンプをする際車で行く場合、野菜残渣処理場で運転者意外と荷物を降ろすのがおすすめ。
・藪道はとても狭い。
・キャンプをする場合は風に注意。
・トイレは一切なし。
・景色は最高。
・ゴミは絶対持ち帰る!

こんなところでキャンプができなたら、どれだけ気持ちが良いんだろう
朝起きたときなんて最高だろうな♪

なんて妄想ばかり膨らんでしまう絶景の「黒崎の鼻」

少し歩けば駐車場もあるし、いつか絶対にここでキャンプしてみたいと思います♪

この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”フラミン子Blog”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。
https://flamin-ko.com

報告する

関連記事一覧