
一年前ぐらいに初めて購入したキャンプギアになります。
この頃はキャンプに全く興味がなく(というよりつい先月までは何の興味もないどころか、むしろアウトドアは苦手でしたが)とにかくお肉が好きな自分は、、
炭火焼肉を自宅で食べたい!!
の一心でした。そもそも自宅焼肉は我が家では難易度が高く、自宅の油汚れを懸念し自分でダイニングのペンダント照明をはずして、アルミダクトを吊りレンジフードにつなぎ込み、焼肉専用の排気ダクトを自作するぐらいの熱の入れようでした。
しかしながら、炭火となれば自宅で出来る域を余裕で超えてる!!となり、ベランダBBQの動画をYouTube で沢山みました。
そんな中たどり着いたのが、logosのピラミッドグリルコンパクトです!
インドア派の自分は外でBBQとか絶対嫌だったので、自宅でしんみり誰にも邪魔されずに出来るのは最高だと一目惚れしました。
コンパクトグリルの名作B6君と迷いましたが、ピラミッドグリルコンパクトにしました。
当時はアニメゆるキャン△が始まる前なので、もしそれを観ていたら迷わず主人公のリンちゃんと同じB6君にしたと思います(笑)
まずはこのコンパクトポーチ。サイズ感がかなり可愛いです。え?お化粧道具?エチケットポーチ?と思わせてといて、中から銀光りしたシルバーのパーツが出てくるという、、。
え?何それ?という驚き感!!
メーカーより10秒で組み立てれるというのが売りですが、自分は4秒で組み立てれます。この4秒というのがリアル感があると思います。
何度か使用してるので、網やロストルを紛失してしまいました笑
ピラミッドグリルのサイズがM以降はこのロゴに黒赤の色々が付くのですが、それがあまり好きではなく、このコンパクトならではの彫り込んだシルバーなロゴが大好きです。
はい、もう一度全体のフォルムアップします↓
このフォルム何度見ても最高ですよね?
この影を見てほしいです!継ぎ目のギザギザ感が格好良いー!ピラミッドなのか四角なのかよく分からんが最高。もはや現代アート?!
とにかくまぁ見た目が愛おしい〜。フロントパネルのロゴが気に入ってます。
もう一つの魅力として片付けが容易というのがあります。小さいのでlogosのお掃除簡単アルミで保護しておけば、クシャのポイで全く汚れません。
※必ず消化徹底してクシャして下さいね。
また網は100均で毎回交換してます!16cm角ですがそれ以上の方が良いかも?15cm角なら菱形置きになります。
炭はlogosのラウンドストーブで間違いないです。少し周りに炭を足してますが、これが逆に燃えにくく邪魔になりました。
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル ステンレスグリル[1~2人用]
そして本日は20%OFFのお肉を炭火で生まれ変わらせます。
手前はコスパ最高の砂ずりです。これとビールで今日はちみちみやります。
はい。ベランダ設営完了です。
いやあ広々としてベランダで良かったです~と言いたかった~。
狭い!!
我が家はLDの目隠しの為に、ベランダ塀を高く設計しております。これが唯一の救いかと思います。
まあ炭火は美味しいですよ。そりゃ旨いに決まってる。
ただ現在はキャンパーデビュ―を果たし、ユニフレームのファイアグリルを所有しているので、火力が!!!もっとほしい!!
ただここはベランダです!!これ以上ファイアすると通報が心配なので、このピラミッドグリルコンパクトのモクモクがギリセーフ!!
モクモク感はちょうど良い!
来週は西のキャンパーの聖地琵琶湖キャンプデビューの為、今週は体力を温存しベランダで我慢しました。いつかは東のキャンパー聖地ふもっとぱらが目標です。
3週間ほど前にキャンプに目覚め、手ぶらデビューから1週間ちょっとでサーカスTCテントをゲットし、アウトドア無知な状態から琵琶湖デビューまでかなりのスピードで成長しているのではないでしょうか。
それもそのはず、今はキャンプの事で頭がいっぱい。ギアを購入するだけでなく、考えるだけで幸せ感が半端ないです。この歳になってこれだけハマれる趣味をもてるとは本当に考えもしなかった。
自分は冬キャンパーを目指しているので、これからがオンシーズンになります。肌寒くなってきて、キャンプシーズンも終わりか~と世間がなる頃に、逆によしよし寒くなってきた!しめしめ、、マイキャンプシーズンキターーーとテンション上がってます。
ただキャンプデビューしたばかりのド素人でもあり慎重派な自分なので、それなりに勉強と対策を立ててはいます。
今後の準備として
□寝袋(冬用-15度) コールマンタスマンキャンピングマミー
□石油ストーブ トヨトミレインボーストーブ
□湯たんぽ?
□ホットカーペット?
などのギアを狙っていますが、、、とにもかくにも慎重派です。
まずは温度計を購入して、自分が何度の寒さをどの程度の装備で許容出来るのか?
普段の生活で色々な場所の温度を計測したいと思います!!
冬キャンパー万歳。
この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”OSRキャンプのブログ”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。
https://www.osrcamp.com/archive