【癒し】焚き火でヒーリング。自宅で焚き火を感じる2つの手段【焚き火】

【癒し】焚き火でヒーリング。自宅で焚き火を感じる2つの手段【焚き火】

焚き火は癒し。

こんにちは、病みリーマンこんたろです。

今回はKontaroCampBlogのメインコンテンツとも言える「焚き火による癒し」についてのお話です。

以前の記事で紹介したとおり、焚き火はとても癒されるものです。

でも、キャンプに行かないと焚き火をする機会なんてほとんどありません。

ほんとうに疲れているときは、「そんなアクティブな癒しは無理だよ…」ってなりますよね。

だからといってあきらめるのはもったいないです。

焚き火をしなくても、焚き火の雰囲気を感じることで「癒し」は得られます。

しかもお手軽に。

焚き火をする気力すら失った人へ。

焚き火動画を視聴する

ストレス溜まってるときって、なぜかスマホで動画とかツイッターばっかり見てしまいますよね。

それって現実逃避…?

ともかく、どうせ動画を見るなら「癒し成分」を摂取できるもの、を選んでみてもいいのでは?

そうですね、「焚き火動画」です。

ポイントは、できるだけ音を出して視聴すること。

画面をずっと見る必要はなくて、なにか別のことをしながらチラ見でも良いです。

ただ、ゲームや炊事、掃除など音が出たり動いたりする作業とは相性が悪いかもしれません。

ゆったり読書しながら、というのが良いかと思います。

いくつかおすすめを出してみます。

4K 焚き火BGM動画 くつろぎの3時間

3時間、ひたすら焚き火の様子を流してくれる動画です。

これ以上長いとダメ人間になってしまうので、8時間とかのやつは自制心がある人しか見ちゃダメですよ。

スタートから既に良い感じの焚き火が出来上がっていて、途中で薪を追加するのが唯一の動きです。

動画の終わり際でも火の勢いはあまり変わりません。

ずっと安心して見ていられます。

眠る前に聴く焚き火の音 75分

火をつけるところからスタートします。

薪の組み方は井桁型。迫力のある焚き火の様子が楽しめます。

後半は崩れてしまいますが、薪を追加せず成り行きを見守る感じの動画となっています。

75分で一生を終える焚き火の動画。少し哀愁を感じますね。

ソロストーブの焚き火台バージョン

圧倒的な燃焼効率を誇る「ソロストーブ」を使った焚き火の動画です。

こちらも火をつけるところからですが、薪を追加するところもありますし、視点も時々変わります。

同じ場面ばっかりじゃつまらないよ、という人におすすめです。

後半は2次燃焼の様子が楽しめます。

タナちゃんねる 焚き火ステーキを森で食べる

焚き火がメインではありませんが、美しいソロキャンプ(野営)の様子と臨場感溢れる音を届けてくれる動画です。

控えめに言って最高です。

いろんなエッセンスが凝縮されていて、エネルギーを貰える動画だと思います。

少し元気があるときに見たほうが楽しめるので、焚き火動画の後に視聴するといいかもしれません。

暖炉型ヒーター

動画もいいですが、やはり実際に体感したいのであれば暖炉や薪ストーブがいいですね。

しかし、暖炉をリビングに導入するのはコストがかかりすぎるし、火を使うので火災の危険があったりで難しいと思います。

そこで、比較的安価・安全に導入できる「暖炉型ヒーター」をおすすめします。

音は出ませんので、焚き火動画の音を聞きながらヒーターを使うのも良いですね。

ディンプレックス ミニキューブ


ディンプレックス 暖炉型ヒーター(ブラック)【暖房器具】Dimplex Mini Cube(ミニキューブ) MNC12BJ

外観こそツルっとしていますが、炎のゆらめきを表現したイルミネーションが秀逸です。

イルミだけONにすることもできますが、せっかくなので暖房と同時ONが良いと思います。

山善 暖炉型ヒーター アンティーク

[山善] 暖炉型ヒーター 疑似炎 照度調整機能付き アンティーク ブラック YDH-SK10(B) [メーカー保証1年] ディンプレックスよりも外観の雰囲気を重視したいならこちらがおすすめです。

ただ、炎のゆらめき表現はディンプレックスより劣る気がします。

山善らしくヒーターの性能はバッチリです。

ディンプレックス オークハースト

ディンプレックス 電気暖炉 オークハースト 【3~8畳用】 ブラック OKT12JOKT12J
またディンプレックスです。

こちらは外観も暖炉に寄せてきました。

加湿機能があり、水蒸気を使った炎のゆらめき表現が非常にきれいです。

ただし非常に重く、価格もずしりと重いです・・・。

ヒーターとしての能力はあまり高くないので、雰囲気に癒されることに特化した製品です。

まとめ

焚き火動画と暖炉型ヒーターで、お部屋で焚き火気分を味わえますよ。

とても癒されますので、ぜひお試しください。

以上です。

この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”こんたろキャンプブログ”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。

https://kontarocamp.com

報告する

関連記事一覧