【東京都内から1時間!】三浦半島で無料キャンプ!和田長浜海岸

【東京都内から1時間!】三浦半島で無料キャンプ!和田長浜海岸

今回ご紹介するのは、三浦半島にある和田長浜海岸です!
ここの海岸は、週末になれば季節関係なくキャンパーの姿を目にするほどキャンプ好きの方には知られた海岸です。

都内にも近く、駐車場も無料。

とても水のきれいな海で、更に少し歩けば「ソレイユの丘」(無料の大型遊具などがあり一日中遊べる施設)にも行けます。

最近では、ドラマ「ひとりキャンプで食って寝る」のロケ地にもなりました。

そんな和田長浜海岸の詳細をご紹介します!

和田長浜海岸ってどんな所?


三浦半島は三浦市と横須賀市にまたがる海岸です。

2019年「水が綺麗な海水浴場ランキング」にて日本中の全586カ所の名だたる海水浴場の中から22位に選ばれた海水浴場でもあります。

とても水が綺麗で、シュノーケルや磯遊びにもおすすめ。

ソレイユの丘にも行けるし、子供と遊ぶのにもピッタリな海岸です♪

フラミン子も良く行きます。

夏以外はとても静かな海岸で気持ちが良いです。

ここでキャンプをする方は多く、土日には真冬でも必ず数名のキャンパーがいますね。

夏になると海の家が3件建ち、人も増えます

和田長浜海岸へのアクセス

都内からでも高速を使えば1時間ほどで到着します。

最寄りの衣笠ICから13分位で到着するので、アクセスも◎。

駐車場

コロナウィルスの影響で閉鎖されていましたが、2020年6月20日から再開しました。
しかし、今まで無料だった駐車場が繁忙期に限り有料になってしまいました。
6月~7月17日、9月は土日祝のみ有料1,000円、バイク500円。
7月18日以降~8月末までは全日1,500円とのことです。
10月以降は無料。

向かって右側が無料の駐車場があります。

左側も駐車場になりますが、混雑期にだけ利用できるようで、こちらは有料になります(一日1000円)

何台停められるのか正確にはわかりませんが、結構な数停められそうです。

2019年の台風の影響で、一部が砂に埋まり利用できなくなっています。

2020年3月追記

駐車場はきれいに整備されており、浜の近くまで車が停められるようになっていました。

7月~8月の間だけは19時~6時半まで閉鎖となり、鍵が掛かります。

当然、駐車場内は火気厳禁です。

ゴミもしっかりと持ち帰りましょう。

和田長浜海岸トイレ

トイレは駐車場の端っこ道路沿いに、仮設トイレがあります。

男女2つずつ設置されています。


補充用のトイレットペーパーも置いてあり、綺麗な仮設トイレでした。

水道はありませんので注意。

和田長浜海岸の周辺の様子

買い物できる場所

和田長浜海岸周辺
© OpenStreetMap contributors
東京方面から海岸に向かう134号線沿いに食材やキャンプ道具の買い物に便利なお店がいくつかあります。

「すかなごっそ」は大型農産物直売所です。

地元で取れた新鮮な野菜が低価格で購入できる直売所。

地元民の利用も多くいつも賑わっています
野菜だけでなく、肉や魚、お惣菜も売っているのでバーベキューの食材をゲットするにも良いですよ♪

営業時間は9時半からになります。

海岸入り口の信号を少し過ぎて5分ほど走ったところには、「カインズホーム三浦店」があります。

炭などを調達するにも便利ですね。

海岸から車で3分ほどの場所にはコンビニがあるので、ちょっと食材が足りなくなったときなんかに便利です。

ソレイユの丘


画像出典:ソレイユの丘公式サイト
ソレイユの丘は入場料無料の大型施設です。(一部有料)

広い園内には大型遊具がいくつかあったり、観覧車やメリーゴーランド、動物と触れ合えたり、温泉があったりと、とにかく一日遊べる施設。

季節の花々がとてもきれいで、小さいお子様だけでなく、幅広い年齢層が楽しめる施設です。

すごいのが、基本的に無料で遊べるところ。

一部有料ですが、一つ300円程度で利用できるものが多いのでお財布に優しい。

ちなみに、キャンプ場もあります。かなり人気なので予約はお早めに。

実はここ、入り口が二カ所あり、海岸側からでも入場することができます。

海岸沿いを歩いて行くと10分ほどで到着。

ソレイユの丘駐車場は一日1,000円かかりますが、海岸の駐車場を利用すれば無料です。

ただ、急な階段を上らなくてはいけないので、ベビーカーは不可。(詳細は後程)

和田長浜海岸でデイキャンプした

1月下旬の土曜日、デイキャンプをしました。

私と息子、二人で初!のデイキャンプ♪
今まで夫に頼ってばかりだったので、私一人でできるのか?と不安もありましたが、チャレンジしてみることに。(息子はまだ4歳で戦力にはならない(笑))

当日、天気は曇り時々晴れで寒い日でした。

それでも、泊のキャンプやデイキャンプの方たちが3~4組いました。

駐車場に近いところが平坦でテントを立てやすため、駐車場付近で設営している方が多いです。

駐車場かすぐとはいえ、1人で道具を持っていくのは大変なのでキャリーワゴンに積む。

このキャリーワゴンはタイヤが太いため、砂浜でも進めるので便利です♪

→キャンプ設営&ごはん!

報告する

関連記事一覧