【キャンプ場レポ】精進湖キャンピングコテージでカヤックキャンプ!

【キャンプ場レポ】精進湖キャンピングコテージでカヤックキャンプ!

2020年3月20日から22日の3連休でキャンプに行ってきました!
今年に入ってから予定はしていましたが行き先が決まっていませんでした…
本来はお花見キャンプをしたかったのですがコロナの影響もありあまり混雑する場所には行きたくないな…となかなか決定できず…


ふもとっぱらに行ってみようよ!


もう予約いっぱうみたいだよ!


じゃぁ浩庵は??


いやいや、3連休前の平日からすっごい人だよ!

そんなこんな相談しつつ全く決まらないまま出発の日を迎えました。

行き先未定のまま富士山方面へ出発!!

いつもの事ながら朝が嫌いすぎる私…
木曜日の夜発で車中泊前のり予定で出発です!
道中ひたすらスマホでキャンプ場を検索。
カヤックを積んでいたので湖畔サイトである事。
フリーサイトである事。
予約不要・もしくは今からでも予約が出来るキャンプ場である事。


せっかく行くんだから富士山が見えるところがいい!


うわなにをする
くぁwせ
drftgy
ふじこlp…

無茶苦茶すぎるその4点を満たしつつ、Twitterで最新情報を確認…これで激混み!
と発覚したらまた次のキャンプ場を検索…この繰り返しでした。
何件か気になるキャンプ場がありつつも、4月から営業開始なところも多くなかなか見つかりません…そしてとにかく行ってみよう!
と決定したのは精進湖キャンピングコテージ!!
キャンプ場が決まってしまえばあとは目指すだけです♪

精進湖キャンピングコテージのサイト情報


精進湖は言わずと知れた富士五湖の1つ。
サイトから富士山が見られることもあり大変人気のキャンプ場でしたが、近年のキャンプブームからマナーを守れないキャンパーも増えてしまったようでキャンプサイトが大幅に縮小されてしまいました…
出典:精進湖キャンピングコテージ

ご覧の通り、テントが張れるのは青でマークされた部分だけ。
とっても少なくなってしまいました。
受付順で入場が出来ますが、いい場所を取りたいからと受付前から並ぶのは禁止です!これ以上縮小されないように気を付けましょうね。
我が家は車中泊で前乗りしていましたが、だいたいいつも近くのSAなど近場まで行って受付時間に合わせて動くようにしています。

キャンプ場利用料金

犬はOKで費用がかからないのはとっても嬉しい!愛犬の排せつ物などの管理はしっかりしましょう!宿泊費用はテント、タープで〇円ではなく人数と車両代になります。
小学生以上(1名様) ¥1,000円
バイク・自転車(1台) ¥600円
普通車・軽自動車・中型車(1台) ¥1,000円
大型車・トレーラー(1台) ¥2,000円

※デイキャンプの場合は上記料金の半額となります。混雑状況によりデイキャンプは受付不可な場合もあるようですので、事前にHPなどで確認してくださいね。

キャンプ場設備など

▼受付
受付時間:8:30〜18:00  チェックアウト 12:00  
▼ゴミについて
ゴミは炭や灰も含め全て各自持ち帰りです
▼直火について
火の使用は必ず焚火台やコンロの上でおこなって下さい
▼トイレ・炊事場
受付の精進湖キャンピングコテージの敷地内にトイレ&炊事場 があります
 炊事場はテントサイトの坂の途中にもう1つあります。温水は出ません。
▼カヌー大会・涼湖祭について
大会・お祭り開催中はキャンプはできません
 カヌー大会前日は艇の搬入などがあり一部の場所のみ利用可能となりますのでご注意下さい
 必ず事前にHPを確認してください。
 精進湖キャンピングコテージ: https://shojiko.jp/doc/campsite.html
〒401-0336 山梨県南都留郡富士河口湖町精進495
  受付時間: 平日 AM 9:00 〜 PM 9:00  電話: 0555-87-2005

テント設営!

受付にはピッタリに到着しましたが10組ほど並んでいる!!
焦りながらも受付を済ませチェックイン完了です!
前日からの宿泊組もいましたがゆったりとテントを設営出来ました。

タープは持って行っていましたが、フリーサイトとはいえサイトが縮小されているので我が家の6ⅿのタープを張らなければもう1組入れるなと思い、今回は真夏でもないのでタープなしスタイル。
リビングも外には作らず、基本食事などは外ですることにしました。
テントからの景色は…

こんな感じ。
湖畔沿いにはせず端の方に設置することにしました。
富士山が見えるポイントも混みそうだったので今回は我慢…カヤックで湖に出たら富士山はいくらでも見れるしね♪

テントからは見えなくても少し歩くとドーーーンと富士山が見られます。
精進湖は子抱き富士でも有名ですよね。
初めて見たけれど圧巻でした!!

富士見カヤックをしてみました!

設営後に少し散策をしていざカヤックへ!

もう絶景!としか言いようがない景色が見られました♪
しかしこの日はとーーっても風が強くなり、真ん中くらいまで行ったあたりで急に強風が…子供も犬もいたのでパパと相談して即切り上げることにしました。
出廷場所まで戻らず、無理せず近くの岸に上陸。

大人だけであれば普通に出廷場所まで戻ったと思いますが、結構風も強くなってきたのもあり子供たちが怖がったので暴れて落ちたら大変!と近くで上がりましたが、テントまでカヤックを運ぶのは距離もあり大変でした…

子連れなので思い切りも肝心です。
無事にテントについた後は思わずカヤックが短時間で終了してしまったので事前に100均で購入してきたアイテムで子供たちと宝探しをすることにしました!

合わせて読みたい

→100均おもちゃで遊んでみた!

報告する

関連記事一覧