
「あのテントは何だ?」「あのブランドロゴはどこのだ?」
そんな疑問を解消すべくまとめてみました。
これであなたもテントメーカーマスター!!
Outwell(アウトウェル)
概要
デンマーク発 Outwellは、北欧やドイツ、イギリスで人気のイノベーティブなキャンプ用品ブランドです。「自分でつくるグランピング」を目指す方や、オートキャンプにおける快適さを追求し、キャンプ慣れしていないご家族や仲間も一緒に「外おうち・ポータブル別荘」を楽しめる製品を提供しています。
テント
雨を弾き、難燃性のフライシートなのにコットンテントと比べ軽量という最先端を感じさせるテントですね。
エアチューブなので片付けがとても楽なのも素晴らしい。
↓ホームページ↓
https://urbanislander.co.jp/outwell/
EXPED(エクスペド)
概要
Expedとは「expedition equipment 登山装備」を意味します。 スイスに発祥し、1997年以来、Expedチームはアクティブなアウトドア愛好家のために最高品質の特別なギアをデザインしてきました。
このような装備はアパラチア·トレイルのカジュアルなハイカーからヒマラヤ登山家まで、多くの人に気に入られる様にデザインされています。
テント
f:id:shirodango:20190208215825p:plain
山岳テントならではの軽量さはもちろんながら、快適さ、空間確保に対してを力を入れているようです。
見た目もコンパクトながらスタイリッシュなデザインの為かっこいいですね。
オリーブ色を基調とした配色もキャンプ場では映えそうです。
↓ホームページ↓
EXPED WEBSTORE / ABOUT
MSR(エムエスアール⦅マウンテンセーフティーリサーチ⦆)
概要
マウンテンセーフティーリサーチ(Mountain Safety Research 、MSR)は、アメリカ合衆国ワシントン州シアトルの登山用品メーカーである。1969年にラリー・ペンバーシーがクライミング用品の安全性と信頼性の研究のために設立した。1973年に発売したテント「マウンテンテント」は長年に渡り遠征登山や救助活動に使用されるなど、製品は極めて信頼性が高く、厳しい条件で使用する登山家が指名買いしてきた。
テント
概要通り登山家御用達のテント。登山家が使用するテントなので過酷な環境で使用することを想定されており耐久性は抜群です。
またデザイン性もよく、白色はとても目立ちます。
よくカンガルースタイルで使用しているキャンパーが多いイメージ。
ロゴシールをキャンプ道具に貼っている方も多いのでは?
↓紹介店舗HP↓
MSR テント BACKPACKING TENTS | 株式会社モチヅキ
L.L.Bean(エルエルビーン)
概要
1912年にレオン・レオンウッド・ビーン(L.L.Bean)によって設立された会社は、たった一人の個人経営から始まりました。 創業当時から今も変わらないのは、アウトドアという非日常の中で得られる喜びを多くのひとに知ってもらいたいという熱意。
テント
Mountain Light HV 3 Tent(マウンテン・ライト HV テント)
L.L.Bean Big Woods 3-Room(エル・エル・ビーン・ビッグ・ウッズ3ルーム)
L.L.Beanのテントは今まで見たことないです。
足部分を広げるのみで設営可能なモデルがあるなど、早期、簡易設営が特徴的なようです。
またテント内にポケットやメッシュを多数付け収納の充実、テント内空気の循環など機能性が良い。
テントとかより、トートバッグの印象が強いです。
↓ホームページ↓
アウトドア/キャンプ&ハイキング/テント&フットプリント|L.L.Bean公式通販
Kirkham’s(カーカムス)
概要
Kirkham’s (カーカムス) は、1960年初頭からアメリカのユタ州ソルトレイクシティで家族経営をしているアウトドア専門店です。もっと簡単に設営できる便利で頑丈なテントが欲しいというお客様の要望に応じ、Springbarテントフレームの原型を開発しました。ダックキャンバスコットン製のスプリングバーテントの発売により、小さなアウトドアショップから世界中にその名を轟かせるブランドに成長しました。
テント
ドーム型でも、ティピー型テントでもないロッジ型テントです。目立つこと間違いなし。
横に広く、背も高い為設営は大変そうと思いきや意外に簡単。
地面に敷いた状態で頂上部分にスプリングバーを取り付け、あとは左右から別のポールをスプリングバーと接続するだけ。
確認した動画では女性だけで建てていました。ハンモック型のテント設営と似ていますね。横風にはとても弱そう。
↓販売店ホームページ↓
https://www.aandf.co.jp/brands/kirkhams
Grand Canyon(グランドキャニオン)
概要
グランドキャニオンの壮大な山々と深い峡谷からインスピレーションを得て、機能性と快適性を兼ね備えた商品を開発しました。グランドキャニオンシリーズは、実用的であり、キャンプやハイキングに最適です。グランドキャニオンはアドベンチャー・ファミリーキャンプのブランドです。
テント
Indiana 500(インディアナ500)
ノルディスクの姉妹ブランドとして有名なグランドキャニオン。
値段はノルディスクと比べてだいぶ低め。
ソロ用のテントは個性的な形が多く、おもしろそうです。
Quechua(ケシュア)
概要
1997年に作られたQuechua(ケシュア)はデカトロンのハイキングとキャンプ用品ブランドとして生まれました。
現在ではハイキングのみならず、トレッキング、ノルディックスキー、スキーサファリ、スノーシューウォーキング、キャンプやビバーク用品をデザイン・製造しています。
テント
QUECHUA (ケシュア) キャンプ ポップアップテント 2 SECONDS FRESH & BLACK – 2人用
値段の割に安定した居住性、機能性を備えたコスパ最強のケシュア。
海外製ブランドのテントではキャンプ場でけっこう見ますね。
小型の物は機能重視、大型の物は居住重視しているとのことです。
また簡単設営、持ち運び楽なポップアップテントで有名です。
↓ホームページ↓
キャンプ by QUECHUA (ケシュア) | DECATHLON (デカトロン) | DECATHLON (デカトロン)
KODIAK CANVAS(コディアックキャンパス)
概要(↓翻訳の為おかしい変換になっている個所あります↓)
コディアックキャンバステント会社は、頑丈なロッキーで生まれました。私達が営業してきた10年間で、私達はすぐにいくつかの最高級のテントを利用できるようにしたことで評判を得ました。
テント
カーカムスと似ていますね。姉妹ブランドとかなのでしょうか?
ロッジ型テントは総じて高いですね。カーカムスと比べたらまだこちらのほうが安価です。
動画を見る限り雨や雪にもとても強い材質になっているようです。
左右の窓はメッシュになっているので、開くことで開放感がとても感じれます。
↓ホームページ↓
→まだまだたくさん!テントメーカー