
背面にはFIELDOORのロゴ。
底に電池が入っています。単1アルカリ乾電池を2本。
12灯のチップLEDが搭載されています。
上部分は円すい型の反射板になっていて、ライトが灯ると反射します。
左が弱程度の明るさ、右がマックスの明るさですが、反射板のおかげもありかなり明るいです。
公式ホームページでの説明では「色温度は2,500~2,700ケルビン」とあります。
ケルビンと言うのは「色見」の単位なので明るさとは関係ありません。
(2,500ケルビンは夕日よりも少し黄色みが強い色。)
明るさの表記はありませんので、正確な明るさがいくつとは言えませんが、実際に使ってみた感想としては、6畳程度の部屋であれば全体が見渡せる位は明るいです。
ただし、真ん中にライトを置いて部屋の端っこで本を読もうと思ったら無理かな。。
夕日より少し黄味がかった色とはまさにその通りで、暖色系の灯りでとても落ち着きます。
実際にキャンプで使ってみた
我が家のテントはロゴスのツールームテントですが、リビング部分だけならライトの灯りだけで十分な明るさになります。(上記の画像はストーブの灯りもありますが、ストーブを消しても明るいです)
本も全然読めちゃう
こんな感じで、タープに引っ掛けて使っても可愛いです。
灯りが点いてなくてもおしゃれなので、吊るしておくだけでも映える♪
FIELDOOR アンティークLEDランタン:まとめ
今回紹介したランタン。
かなり気に入ったため、2つ追加購入して、現在3つ家にあります。
お家のインテリアとしてもすごくおしゃれなので、キャンプで使っていない時は、インテリアとして飾っています。
災害の時などにも「あれっ!?懐中電灯とランタンどこに置いたっけ?」って事もなくすぐに使えるし、飾れる防災用品として一つお家に置いておくのも良いかもしれません。
FIELDOOR アンティーク LEDランタン ゆらぎモード切替機能付 【レッド】 暖色 明るさ無段階調整 グランピング オーナメント 吊るし キャンプ BBQ オイルランプ風
この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”フラミン子Blog”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。