
どうも。オシャレキャンプを目指すOSRです。
年末キャンプに向かう道中でアニメゆるキャン△を観ていると、りんちゃんの名台詞「寒い日のボルシチうまー。」を目にしました。
その瞬間にこれだ!!と閃きました。
てことで今回はキャンプで作る簡単ボルシチ定食をご紹介します!!
ボルシチとは
ロシアの代表的な家庭料理で、ビーツという赤かぶのような野菜を使って作る煮込みスープです。
ビーツは真っ赤な色の野菜で、食べる輸血と言われるほど栄養素が豊富なスーパー食材です。
ロシアのボルシチは牛肉・豚肉を使う家庭もあれば鶏肉を使う場合もあり、各家庭によってそれぞれの味があるそうです!
キャンプで作れる?
切ると真っ赤に手が染まるビーツをキャンプで作るのは大変なので、みんな大好きカルディから便利なボルシチの素が売られているのでそれを使います。
今回はダッチオーブン(ニトダッチ19cm)を使って作りますので、このサイズのダッチオーブンをお持ちの方は、写真と合わせて分量を参考にしてみて下さい!
ニトリのダッチオーブンは1500円程度なので、持っていなければ初期コストをおさえて準備することが出来ます。
ボルシチ(4人前) : 用意する食材
◻︎人参1本
◻︎じゃがいも(中)2個
◻︎玉ねぎ1今回
◻︎キャベツは1/4程度
◻︎豚肉ブロック(牛肉でも鶏肉でもOK)
◻︎トマトペースト
★今回ニトダッチ19cmには入りきらず、使いませんでした!
◻︎ボルシチの素(480g)
◻︎牛乳(480g)
◻︎サワークリーム
調理開始です!!
まずは野菜はお好みのサイズにざっくりカットします!じゃがいもは細かく切る場合もありますが、大きめが美味しいと思います。
お肉はお好みですが、牛肉が良さそうです!今回はスーパーで牛肉を片手に夫婦会議の結果、お財布と相談し節約の為豚肉に決定(涙)
口の中に頬ばるサイズのお肉がほしかったのです!大きめに切って塩胡椒で炒めます。
お肉に火がとおってきたら野菜も炒めます。
この時点でダッチオーブンの定員オーバーギリギリです。
蓋を閉じて野菜の甘味を引き出す+野菜のボリュームおさえるため、ダッチオーブンで20分煮込みます。
20分待つと無水料理定番の野菜の旨味が凝縮された水分(スープ)が出て来ます。
ここでボルシチの素を1瓶全て投入します。
開けてみると…真っ赤!!
このビーツの赤味はデザートにみえてくる…
ここで瓶と同じ分量の水か牛乳どちらか好みで投入します。同じ分量を測るには、瓶に入れると分かりやすいです。
★ココがpoint
水を使うと…
真っ赤に仕上がります。いわゆるザ・ボルシチ料理の見た目になります。ビーツの味をしっかり味わう事ができます。
牛乳を使うと…
見た目が真っ赤ではなくカレーシチューのような仕上がりになり、味もまろやかに仕上がります。ビーツの味や真っ赤な見た目に少し抵抗がある方は牛乳がオススメです!
ボルシチの味を知らないのと、真っ赤な色が少し苦手なので今回は牛乳をチョイス。
ボルシチの素と同じ分量の牛乳をいれます。
いやもう定員オーバーです!
このまま煮込んでもいいのですが、少し具材を救出します。ボルシチの素の瓶に少しだけ保存しました!
★ニトダッチ19cmで作る場合はボルシチの素と牛乳を様子をみながら同じ分量を入れるか、お肉の量を調整した方が良いと思います!
10分ぐらい煮込んで、仕上げにサワークリームをのせて、軽くバジルをまぶせばボルシチ定食の完成です!
写真からもお分かり頂けるかと思いますが、もうかなり温まりますよ〜!
大き目のじゃがいもと、口に頬張るお肉が寒いキャンプでは、ホクホクと身体に染み渡ります。
アボカドとトマトのサラダ : 用意する食材
◻︎トマト2個
◻︎アボカド1個
◻︎エスビーシーズニング(アボカドとトマトのサラダの素)
付け合わせのサラダも作ります。
これはもう…エスビー最強。切ってあえるだけです!シーズニングの素とオリーブオイル大さじ1を入れて軽く混ぜます。
エスビーではトマトとアボカド1個ずつとなっていますが、少し濃いのでトマト2個でちょうどよかったです。
ボルシチ定食まとめ
どうでしょうか?キャンプでハイ、ボルシチの出来上がり〜!と出そうものなら人気者になれるの間違いなしです!
野菜は自宅でカットしてジップロックに入れておけば、もうインスタントラーメンの感覚で作れちゃいますよ!
ボルシチの素はカルディ以外でも業務スーパーやネットで売ってます。
ケイ・エム・トレーディング ルナ ボルシチ 210g×6個
ちなみにボルシチって食べたことありますか??
めちゃくちゃ美味しいですよ?!味は保証します!食べたことない方は想像がつかないと思いますが、一口パクリと食べた瞬間『ハイ旨い!』となるやつです。
今回は真っ赤なボルシチにはなりませんでしたが、次回は牛乳ではなく水を使って、ビーツの味をしっかり味わえる真っ赤なボルシチに挑戦したいと思います。
それではまた!!
この記事が面白いと思って頂けたら、普段は”OSRキャンプのブログ”というblogで執筆をしているので宜しかったら遊びに来て下さい。ありがとうございました。
https://www.osrcamp.com/archive