徳島県「恵比須浜キャンプ村」は海水浴・釣り好きにもオススメ

徳島県「恵比須浜キャンプ村」は海水浴・釣り好きにもオススメ

存在感を放つ四国霊場の薬王寺が町のシンボルとなる徳島県美波町。室戸阿南海浜国立公園に指定される海岸では、アカウミガメの産卵地として知られる全国でも有数の自然豊かな地域です。

そんな美波町のキャンプ場「恵比須浜キャンプ村」は、海水浴場と隣接しているキャンプ場。シーズンには釣り人や海水浴客で賑わい、海からのアクセスが非常に良好な潮風香るアウトドアが楽しめるサイトとなっております。

当記事では、「恵比須浜キャンプ村」のキャンプ設備の詳細や、利用した感想をレビュー致します。是非徳島県での海風を感じながらのキャンプを検討している方は参考にしてみてください。

キャンプ場の設備について

道路の真横に広がるサイトが、「恵比須浜キャンプ村」のフリーサイトとなります。サイトは砂利と芝生が半々降り混じり、丈夫なペグを使用しなければ負ける硬さです。テントに元々付属されているペグを使用する場合は注意が必要です。

利用料金は大人1人200円+テント料金300〜500円(2020年1月現在)、駐車料金は季節や車体により変動。炊事場やトイレは管理棟に併設されており、海水浴シーズンになるとシャワーも利用する事が可能となっております。

砂浜までは徒歩で直ぐにアクセス可能で、透明度の高い美しい海を満喫する事ができます。テント内で睡眠時にはザッパーンと波打音が響き渡る海を感じる心地よいキャンプ場です。

温泉は車で5分程の距離で「ホテル白い灯台」の日帰り湯が利用可能。スーパーなどの買い出しには不便な立地なので、事前に食材などの買い出しを済ませておくことをオススメ致します。

付近は、常時高波が打ち付ける立地

また全国でも有数の野生のアカウミガメの産卵地として史跡名勝天然記念物に指定される「大浜海岸」まで、車で5分ほど。常時高波が打ち付ける轟音が響き渡る、迫力のある海岸です。

運が良ければ管理員の案内に従って、産卵風景を観覧することも出来る日本国内でも貴重なスポット。

卵の孵化時に月の光で海の位置を把握するアカウミガメの習性上、蛍光灯などの夜の光が多い現代では適した産卵場所が数少なく年々減少傾向にある絶滅危惧種です。

また隣接する「日和佐うみがめ博物館 カレッタ」では100頭近くのウミガメが飼育されており、水族館のような感覚で楽しむ事ができるオススメの施設。是非親子で訪れた時には足を運んでみたい観光名所です。

そんな日本本来の貴重な自然が、現代にも残る海に隣接する「恵比須浜キャンプ村」。是非海を感じるキャンプ場を探している方には、キャンプ場候補として選択肢に加えてみては如何でしょうか。

https://ebisuhama.web.fc2.com/index.html#price

〒779-2303 徳島県海部郡美波町恵比須浜

報告する

関連記事一覧