
こんにちは!
皆さんキャンプしていますか?
最近百円均一でも大きいお店に行くとちらほらとキャンプ用品があったりしてなんだかみていて楽しいですね。ステンレス製の500mlのマグカップはアウトドア用のOD缶の1番小さいものとジャストフィットするので、ガスストーブと一緒にキャンプに良く持って行っていたりします。
そんな百円均一なのですが先日びっくりするものを見つけました!まさかのダンボール製の簡易燻製キット!
流石にスモークウッド(燻製するときに燻すための煙を出す木を固めたもの)は置いてありませんでしたがとりあえず購入して試してみました。
CAMPOUTインスタグラムより。
早速使ってみた!
実際使ってみると結構良くできてました!
角を内側に折ることで網を引っ掛けることができる機構だったり
折り曲げてできた穴から煙が漏れない様にシールが付いていたり
昔ダンボールで自作しましたがなかなかジャストフィットする網がなかったりするのでぴったりなのはありがたい。
1時間弱ほどプロセスチーズを燻製してみました。一晩寝かせてから頂きましたが程よい燻製の香りで美味しかったですよ!(燻製は一晩寝かせてからの方が薫香が落ち着いて上品な感じに仕上がります。ワイルド派はそのまおいってもOK!)
金額(300円)を考えるとびっくりするほどしっかりした品でした。
ソト(SOTO) 燻家 スモークハウス ST-114
これのミニサイズバージョン。つるして燻製したいとか一度にたくさんしたいならこちらの方がいいかも。
燻製するときの注意!
そんな手軽にできる様になった燻製。ダイソーに行って近くのホームセンターのアウトドアコーナーでスモークウッドを買えばすぐできちゃいます。初めてやるときのポイントをいくつか。
・ダンボールなので引火に注意
当然ですがダンボールなので燃えます。特に乾燥している冬場だったり、また本体が軽いので風などに注意です。説明書にも石などのおもしを乗せろと書いてあります。
・温度が低すぎるとウッドスモークが消えてしまうので注意
読んでそのままです。消えてしまう場合は少しダンボール内の温度を上げてあげるといいのですが、ストーブとか突っ込んで火をつけるのはもえうつる可能性があるので最新の注意を払ってやったほうがいいです。というか危ない。
・ウッドチップではなくスモークウッドでやろう
スモークウッドは一度火がつくと基本的にはお香の様にずっと煙を出してくれるのですが、チップは温め続けないと煙が続きにくいです。いわゆる熱燻向け。スモークウッドはお香の様に煙が出続けるだけなのでダンボール内もそこまで温度が上がらず火が通らないのでチーズも溶けるに燻製できますよ!
進誠産業 スモーク・ウッド サクラ(約250g)
スモークウッド。桜の木は何にでも合うので最初はここら辺がオススメです!
尾上製作所(ONOE) スモークチップ サクラ 500g ON-1323
スモークチップ。こちらは熱燻とかの方が使いやすいかも。
そんなたった300円で買える燻製機、普段のキャンプにプラスαで用意するときっと楽しめますよ!
何か皆さんのキャンプライフのお手伝いになれば幸いです!
それではまた!