冬も夏もコレで快適!コスパ良いコット!

冬も夏もコレで快適!コスパ良いコット!

コット(簡易ベッド)があると冬も夏も快適だよ

こんにちは!
皆さん冬キャンプ、快適に寝れていますか?
冷える時って地面から冷えがきますよね。

北極と南極って南極の方が寒いらしく
何故かというと北極の郡の下は海だから氷点下にはならないですが
南極は地面があるので氷点下以下になってしまうからなんだそうです。
そんなことどうでも良いですね。

つまるところ地面は冷たいということです。

そんな冷えから逃れるために
ウレタン製のマットとかを敷く訳ですが
じわじわ冷たさは伝わってきますよね。

それならばどうすればいいの?というと
空気の層を作ることが大事。
寝袋の中の綿やダウンと同じです。
そんな訳で身体を中に浮かせて
冷えから逃してくれる”コット”の出番なんです。

僕が今使っているのはこちら
KingCamp 改良品 コット 国際デザイン大賞 キャンプコット 簡易 コンパクト 折りたたみ ベッド 超軽量 航空アルミ 5色 収納袋付き 防水 通気性 KC3986 (グレー)

こちらがコット。簡易ベッドなのですが
僕にはどうみても”担架”にしか見えないなぁと
いつも思っています。

実際使ってみますと
なかなか良いですよ。
季節問わず使用出来ます。
夏も熱が籠もりませんし、
冬は地面からの冷えから逃げられます。
寒くて心配な時はこの上にマットを敷きましょう。
更に快適です。

上記がコットのメリットなのですが
もちろんいくつかデメリットも。
以下デメリット。

・組み立てるのが手間、力が要る
フレームを組み立ててそこに生地を貼って
その張力で身体全体を支えるのでそれなりに強い力で
張る必要があります。なれるまでは結構面倒くさいです。

・撤収が手間。
上記とほとんど一緒ですね。2つあった場合、撤収まで
あと30分となると結構焦ります。

・かさばる、マットよりも重い。
大体軽めのものでも2kgちょっと切るかなくらいです。
オートキャンプなら良いのですが
それ以外だとやはり厳しいですね。

・テントのフロアにダメージがいく
脚の数にもよるのですが、マットと違い
点の接触となるのでフロアシートにダメージがいく場合があります
僕もはそうつかっているのですが
フロアレスなシェルター等で使ったほうが良いかと思います。

それでもコレくらいでしょうか。
逆にメリットをまとめてみると

・寒くても熱くても快適
・フロアレスでも快適
・かんたんな物置になる(メーカー的には非推奨)
・かんたんな椅子になる(メーカー的には非推奨)
一点に力が掛かるのはメーカー的にはNGのようなので自己責任でお願いします!

などなど。
一つあると快適ですよ!
きっと僕が独身だったらベッド捨ててコレ一つで良い!
とか言いだしていたと思います。

改めて見て気になったコット!

今あらためて見返すと結構新しいコットもありますね。
以下気になったものをピックアップします!

Atepa キャンプコット 耐荷重140kg アウトドア 折りたたみ簡易ベッド コンパクト 航空アルミ カチオン生地 軽量2kg 収納袋付き

ほぼ同じ形で僕の持っているのより安い!多分今だったらこっちにするかな。
材質が弱いとかあるのだろうか。。

Moon Lence アウトドアベッド 折りたたみ キャンプコット 簡易 コンパクト 超軽量 耐荷重160kg 枕*収納ケース*キャリーバッグ付き 防水 通気性

おそらくヘリノックスに近い構造のコット
5本脚だとかなり体重を分散してくれそうです。

Hilander(ハイランダー) 軽量アルミローコットブラウン

こちらもヘリノックスに近い構造
脚3本は設営、撤収が早くて良さそう!

YaeKoo 超軽量 折りたたみ式ベッド

軽量、コンパクトを求めるならこのタイプ
サーマレスト社のものが本家かな?
ただし組み立て工数が多いのが面倒くさい。

まとめ

キャンプの辛い思い出ってほぼほぼ寝付けないで
夜を明けることだと思っているので(あと道具を忘れて焚き火を付けられないこと)
寝具は大事ですよ。

何かみなさんのキャンプライフのお役に立てれば幸いです!
それではまた!

報告する

関連記事一覧